When I was at Magic Bar Stockholm last week, they had fliers for this show. I linked to some clips with Brynolf & Ljung in a couple of previous blog posts, and I would love to see them live. Unfortunately, they do not seem to be touring Japan in the near future, and even when I am in Sweden I rarely have any free time...
先週スウェーデンに行っていた時に、マジックバーに行ったらこういうチラシが置いてあった。Brynolf & Ljungの動画が前にブログに載せた。生で見たいなぁ。残念ながら、日本に来なさそうだよね、笑。僕がスウェーデンに行く時にも暇な時間がほとんどないし。
スウェーデン生まれの札幌市民のマジシャンの「ヨーナス」で~す。直訳したら、名字は「湖山」になる。Jonasはヘブライ語の名前で、平和の象徴の「鳩」という意味だ。湖山・鳩と申します。週末にマジックバーツイスターという店でマジックを披露している。僕のマジックに関しての考えてることのブログだ。
Originally from Sweden, I now live in Sapporo (Japan). My name is Jonas, and my last name which seems to be unpronounceable to both Japanese speakers and English speakers, means Lake-Mountain. Jonas means "Dove". I do magic in the Magic Bar Twister in Sapporo during the weekends, and this is my blog about magic things.
Monday, November 28, 2011
Friday, November 18, 2011
Magic bar review: Magic Bar Joker ・ マジックバージョーカー
My friend U-san, the master, me, and the young magician. |
2011年の4月にマジックバージョーカーに札幌のマジシャン友達と一緒に行った。早い時間に入ったので、まだ他のお客さんがいなかった。店が結構狭くて、小さなカウンターがメインできれいだった。1時間7000円で今まで行ったマジックバーの中の一番高かった。(前のブログネタになったハーフムーンが8000円だが時間がもっと長い。)飲み放題とお菓子食べ放題付きだった。お菓子の中イチゴもあったからちょっと感動した。
Snacks included in the price (free refills!) and a fork that ended up looking weird. |
First, a young magician did a fairly long performance for us. He was very good and also very funny. My friends 1000 yen bill ended up inside a green pepper fruit for instance. He also produced lots of strange things like rubber corn out of our armpits. The funniest thing was when he produced lots of things out of a coin purse that was just the metal frame (so it would seem to contain nothing), and a small very fancy looking bottle appeared. We marveled at this beautiful bottle, probably containing Champagne. He said: "Actually, it is a bottle of body soap which just looks like an expensive bottle of Champagne". Which was true. While we marveled at the genius of designing a bottle of shower gel to look like expensive Champagne, another bottle also appeared out of the purse frame without us noticing it. That first bottle was quite possibly the funniest thing I have seen produced by magic.
最初に若いマジシャンが結構長いパフォーマンスをしてくれた。上手だったし、面白かったし。例えば、友達の1000円札がピーマンの中から出てきた。うちらの脇の下からトウモロコシとかを出したりしたし。一番面白かったのは、がま口というか口金だけからコインとかを出したりして、突然瓶も出てきた。お洒落なシャンパンの瓶に見えたが、「実はこれがボディーソープなんだよ」と言われた。よく見たら、そうだった!その瓶に感動した。感動しながら、口金から本当のシャンパンの瓶も出てきた。全く気付かなかった。マジックで現れたものの中で、あのボディーソープが多分今までの一番面白かったと思う。
Not only was the magician quite skilled (though he flashed from time to time during the coin magic), he was also very funny to talk to. He did lots of coin and card magic and bent a fork. I also liked a trick where a cut open card box (very 2D) turned into a 3D card box actually containing a full deck of cards. Probably very angle sensitive, but still funny.
上手だった(たまにコインがフラッシュしたけど)だけではなく、喋りや見せ方も結構面白かった。コイン・カード・フォーク曲げがあった。切られた(2次元)トランプの箱が突然普通の箱(3次元)になって、トランプ52枚が出てきたネタも結構面白かった。角度厳しそうだな、笑。
Other things we received: an unopened PET-bottle with my signature, a card signed by my friend cut out from a lemon, the owners business card, a photo taken when we did not notice. |
Then the master/owner of the bar also did a fairly long performance for us. He did an unbelievable number of tricks that could all be closing tricks in any magic bar. My friends 50 yen coin ended up in a glass bottle after being signed (switching a signed coin was impressive) despite being too large to insert; a crushed and empty can of Coca Cola was returned to unopened and full status by magic; a signed card ended up in an unopened PET-bottle, another signed card ended up inside a lemon; and more. He was good, though sometimes you could see for instance his break when doing the ambitious card with an omni-deck. The trick I liked most was when he showed a photo of a bunch of fruits, put the photo into a book/album, and when he reopened the book, lots of fruits fell out. Including a grapefruit that would be impossible to fit inside a closed book, to say the least, haha.
その後、店のマスターも長いパフォーマンスしてくれた。レベル高くて、〆にしてもいいネタを信じられないほど沢山やっちゃった。友達の50円にサインして、そのコインが物理的に無理なのに、グラスの瓶に入った(サインコインのスイッチ、初めて見たと思う、笑)。コーラの缶の復活。サインカードが新品のペットボトルに入った。別のサインカードが本物のレモンに入った。色々あった。上手だった(たまに、アンビシャスのオムニデックの時のブレーキが見えたりしたけど)。一番好きだったマジックは、果物が写っている写真を見せて、本(アルバム?)に入れて、本閉じて、本開くと本物の果物が沢山出てきた!グレープフルーツとか。本にどう考えても入らないものだった、笑。
We also received a photo taken of us when we were watching magic, that we did not notice when they took. All in all, we got to see a lot of high level magic, and a lot of it was not only high level but also very entertaining. While it was expensive, it was probably worth the money.
気付いていない時に撮られた写真とかも貰った。レベル高いマジックを沢山生で見ることになって、楽しかった。ちょっと高かったがその値段でもいいと思う。
Summary:
Location: good, near Shinbashi and Ginza stations, where there are many magic bars (only a 23 second walk from the magic bar Half Moon, according to Google maps)
Type of magic: close up
Quality of magic: generally very high, lots of very high level magic done in a short time
Cost: 7000 yen (for 60 minutes)
Interior: small, but clean and nice
Staff: nice. Apart from the two magicians there was also a female bartender. Especially the young magician was nice and funny.
Overall impression: the most expensive magic bar so far, but a lot of high level magic. Maybe too many closing level strength effects done right after each other, which lessens the impact of the individual effects.
まとめ:
場所:いい、新橋や銀座の近く。他のマジックバーが回りに沢山あるところ(ハーフムーンが歩いて23秒だそうだ(Google Mapsによれば、細かいなぁ))
マジックの種類:クローズアップ
マジック:レベル高い。上手。
値段:1時間7000円
インテリア:狭いがきれい
スタッフ:マジシャン2人以外に女の人のバーテンもいた。皆優しかった。特に若いマジシャンが面白かった
全体的な印象:今まで一番値段高かったがレベル高いマジックを沢山やる。もしかしたら、レベル高いネタを出しすぎ、1個1個のネタのインパクトが弱くなっているかもしれない。
Labels:
Ginza,
magic bar,
magic bar review,
review,
Tokyo,
マジックバー,
マジックバーレビュー,
レビュー,
東京,
銀座
Location:
Ginza Station, Japan
Thursday, November 17, 2011
Magic museum review: Musée de la Magie
Another very old magic prop, which inspired me to make my own modern one. |
2009年の秋にドイツに出張で行った。2週間くらいだったが相手の研究所の人たちが週末に働かなかったので、週末に暇になった。電車に乗って、パリに行った。有名なとこり色々回った(ルーブル美術館・エッフェル塔・ノートルダムとか)。ノートルダムのまあまあ近くにマジック博物館もある:「Musée de la Magie, Paris」
Old magic props. |
マジック博物館にあるものが全部フランスの有名なマジシャンの「Robert Houdin」のプライベートのコレクションだった。イリュージョンの大型のものもあるし、クローズアップ用の小さなものもあるし、昔のマジックショーのチラシもあるし、昔のプロマジシャンのものを見る機会になる。マジックショップも、ステージもある。ステージで短いマジックショーを見ることも入場券に含まれている。
A very old painting showing street magic. |
The museum was much smaller than I had expected. It was basically two pretty small rooms with old magic props on display. Seeing the very old props used by professional magicians of years long gone was quite interesting though. There is also a magic show included in the entrance fee. A young French magician did a short salon magic show for me and about 20 other visitors. Most people were French, but since enough were not he spoke both French and English during the show. He did some nice rope magic, some card tricks, and a chop cup routine (if I remember correctly). He was pretty good.
博物館が思ったより狭かった。普通の部屋2つくらい。そこに昔のマジック道具を沢山置いてある。面白かった。マジックショーも観れる。若いフランス人のお兄さんがサロンのマジックショーをやってくれた。僕の時に見ている人が20人くらいいた。フランス人が多かったがフランス語が分からない人もまあまあいたので、フランス語でも英語でもマジックの説明してくれた。ロープ・カード・チョップカップを見せてくれた(と思う)。上手だった。
The stage used for the magic show. |
There was also a magic shop selling books and magic props (modern ones). They had some interesting things, like gimmick coins looking like Euro coins.
他にマジックショップもあった。本やマジック道具を売っている(昔の道具ではなく、今の普通なもの)。ギミックコインのユーロ系の道具ちょっと気になった。
Optical trickery. |
The museum also has a large collection of optical illusions and similar things, which I really enjoyed. There is also a large collection of old mechanical (wind-up) toys, that was pretty nice.
目の錯覚のものとかも沢山ある。面白かった。昔の動いているおもちゃとかも沢山ある。
The interior of the building is very nice. The walls and doors etc. are beautiful, and the display cases housing all the props are also nice. The stage for the magic show was small but nice. There were three levels of seats so everyone could see what was going on clearly without being blocked by people in front.
建物のデザインがきれいだった。壁やドアがきれいだったし、ディスプレーもそうだった。ステージも良かった。狭かったが三段の席があって、前に人がいても皆マジシャンちゃんと見れる。
Summary:
Place: kind of out of your way, so in a little inconvenient place. Nothing else of interest nearby, though I had an excellent lunch in a restaurant around the corner.
Price: very cheap
Size: very small
Magic show: a short salon magic show is included, and it was good
Overall impression: if you are in Paris and have time over, do visit. The famous things like the Eiffel tower or Louvre are better, though, so if you do not have time to see all, the magic museum should not be a high priority.
まとめ:
場所:ちょっと不便だ。他に何もないところ(すぐ近くの小さなレストランで美味しいランチ食べたけど)
値段:凄く安かった
広さ:狭い
マジックショー:サロンマジックのショーも含まれている。良かった。
全体的な印象:パリで時間があれば、行っても面白いと思う。有名なところ(ルーブル美術館とか)の方がまだいいけど。だから、時間があまりなければ、マジック博物館に行かなくても大丈夫だ。
Labels:
magic museum,
magic museum review,
Paris,
review,
パリ,
マジック博物館,
マジック博物館レビュー,
レビュー
Location:
Paris, France
Magic bar review: Te to Te to Te
Te to Te to Te |
人生初めてのマジックバーに行った時は2008年の夏だった。旭川に一週間泊まっていた。学会で発表をする予定だった。学会の最後の日に他の研究者が皆帰っちゃったが僕が次の日に旭川に住んでいた友達に会う予定があったので、一人ぼっちになった。旭川の面白そうなところで歩き回っていた時にマジックをやっていますよって書いてあった看板を見かけた。面白いかなと思って入ってみた。
The interior of Te to Te to Te |
So on June 13 I had my first magic bar experience (though I had seen magic live once before at a lecture by the pro magician Tom Stone back at my university in Sweden), at the magic bar "Te to te to te" in Asahikawa.
6月13日にマジックバー初体験になった(スウェーデンで一回マジックを生で観たことがったけど。大学でプロマジシャンのTom Stoneが発表をした時に短いマジックショーもしてくれた)。「てとテと手」という店に入った。
The business card (used in magic) of the owner. |
There was an older magician (the owner) doing magic and a younger magician in training who did not perform for me but talked to me and made drinks. There were no other customers at the time I was there but when I was leaving a group of people entered the bar.
年上のオーナーさんが沢山のマジックを見せてくれた。他に弟子っぽいお兄さんもいたが話したり、飲み物を作ったりしかしなかった。早い時間に入ったので、他のお客さんがまだいなかった。帰った時に団体が入ってきたけど。
Some light food I tried. |
A non-alcohol cocktail on a playing card coaster. |
もう3年以上経っているから、何のマジックを観たか、そんなに詳しく覚えていない。カードのマジックが勿論色々あった。輪ゴムやクリップや名刺のマジックもあったし、ジョークネタの道具も色々あったし。他におしぼりで作られた動物も置いてあった。ゴジラもあった!マジックのレベルが良かったが今まで行ったレベル高い店(東京や大阪や札幌(自分で言っていいのかな?笑))の方がもっともっとレベル高い。楽しい夜すごせたから行って良かった。また旭川にいる時に予定のない夜があれば、また行ってもいいと思う。
Napkins folded like birds, rabbits, and Godzilla.
|
Summary:
Location: Good, close to Asahikawa station.
Type of magic: close up
Quality of magic: OK
Cost: 4000 yen
Interior: nice, with a door that will not open in the normal way etc.
Staff: nice
Food & drinks: some light food available (drinks, the normal bar fare)
Overall impression: it was my first time in a magic bar, and I had a lot of fun. I have since been to places are much better, though. Nice if you are in Asahikawa, where there are not so many other places to go.
まとめ:
場所:いい(旭川駅の近く)
マジックの種類:クローズアップ
マジック:普通のレベルだった
値段:4000円
インテリア:きれいだし、面白いポイント(ドアが普通のやり方で開かないとか)
スタッフ:優しかった
食べ飲み物:軽い感じの食べ物もあった(飲み物は普通のバーのものだった)
全体的な印象:初めてのマジックバーで結構面白かった。その後は沢山のマジックバーに行ったことがあるからもっと面白いのもある。旭川に似たような店があまりないので、旭川にいるんだったら、行ってもいいと思う。
Labels:
Asahikawa,
magic bar,
magic bar review,
review,
マジックバー,
マジックバーレビュー,
レビュー,
旭川
Location:
Asahikawa, Hokkaido Prefecture, Japan
Magic bar review: Magic bar 12ji ・ マジックバー十二時
Me, Kiyono, and my friend U-san. |
十二時という店に2回行ったことがある銀座にあるので、回りに他のマジックバー沢山ある(例えば、ハーフムーン・都々’s Bar・ジョーカー)。5時までもやっているので、他の店に行ってからもまだ行ける。綺麗なステージもあって、何の時間でも本格的にステージマジックを見せてくれるんだ。午前4時に2人だけで入っても。
Me and the magician Mac |
初めて行った時に友達と行って、3時半頃に入ったと思う。月曜日のそんな遅い時間に他のお客さんがいなかった。マジシャン2人がマジックを見せてくれた。流石流がステージでメンタルマジックを見せてくれた。マックという若いお兄さんがテーブルマジックを見せてくれた。他に面白い女の人もいた。マジックしなかったが喋りが面白かった。
A card with my signature ended up inside an unopened PET-bottle. |
2回目の時に同じ友達と行って、大体同じ時間に入ったと思う。流石流もマックも今回も店にいた。ステージで喜代野という女性マジシャンがステージマジックショーをやってくれた。喋りの面白い女の人もいた。まだマジックは見せてくれなかったが変な行為や喋りが面白かった。
Sasuga Ryu, my friend U-san, and me |
The interior of the place is quite interesting, with several small rooms in more or less a maze (finding your way back from the toilet can be challenging). They have a large and very nice stage with a curtain and all, and lots of tables with sofas in front of the stage.
店のインテリアが結構面白い。小さな部屋いくつかがあって、迷路みたいになっている(トイレから帰る時にちょっと難しいくらい)。結構広い本格的なステージがあって、幕も付いている。ステージの前にソファーとテーブル沢山ある。
A fork bent into a "peace sign" (what in other parts of the world would be a V for victory, but in Japan it is V for peace) |
マジックのレベルが大丈夫だったがトップレベルの東京のマジックバーと比べたら、ちょっと違うって感じだ。それでも面白いけど。ステージマジックを見せてくれるのがいい。例えば、ジャンボカードを使ったメンタルマジック・色が変わる水、水に入れた砂が一瞬で乾いて取れる・フォーク曲げを流石流に見せて貰った。喜代野さんが例えば、カードのマニピュレーソン・リング・増えるボトルとかを見せてくれた。クローズアップで、サインカードとペットボトル・色々なパケットトリック・指の技・カードマジック、色々あった。
Another PET-bottle and peace sign fork from our second visit. |
十二時はマジックバーのチェーンの1店舗なんだ。他に八時・十時・十一時(まだオープンしてないと思う)もある。全部東京にある。札幌で会ったマジシャンが前に十二時で働いていたそうだ。その時に他の姉妹店にも結構行っていたって。
Me and a funny girl who never does magic but does a lot of funny/weird things. |
Location: good (near Sinbashi station, and fairly close to Ginza station)
Type of magic: stage (salon) and close up
Quality of magic: OK.
Cost: 6000 yen
Interior: interesting, dark, European old magician's house style
Staff: very funny and nice
Bonus points: open until 5, when most other places have closed.
Overall impression: nice with a real stage, and impressive that they do stage magic shows for you at any time, even if you are the only two guests in the place.
まとめ:
場所:いい(新橋駅の近く、銀座もまあまあ近い)
マジックの種類:ステージ(サロン)も、クローズアップも
マジック:普通
値段:6000円
インテリア:面白い。暗くて、昔のヨーロッパのマジシャンの家みたい
スタッフ:面白い
特称:営業時間が5時まで
全体的な印象:本格的なステージがあっていい感じだ。いつでも、2人しかいない時も、ステージマジックショーもやってくれるのが凄い。
Labels:
Ginza,
magic bar,
magic bar review,
review,
Tokyo,
マジックバー,
マジックバーレビュー,
レビュー,
東京,
銀座
Location:
Japan, 〒105-0004 都道481号線
Magic bar "Pochi no mahou" ・ マジックバー「ポチの魔法」
A fork ended up very bent in a mysterious way. |
2011年2月22日に六本木にあった「ポチの魔法」という店に行った。凄く良かったが残念ながら店がその後閉店した。ポチの魔法の昔のウェブページがまだある。
まとも:
場所:良かった(六本木駅の近く)
マジックの書類:クローズアップ
マジック:凄くうまかった
値段:6000円
インテリア:きれい
スタッフ:優しかった
全体的な印象:今まで観たマジシャンの中の技法が一番上手な人だったかもしれない。オリジナルなネタも多かったし。店が閉店していなかったら、また行きたかった。
When I arrived it was already quite late (I got there more or less with the last subway train). There were lots of people in the bar when I got there but all but three customers left right after I entered. When things calmed down I was asked to watch a magic performance together with the other three customers at the counter.
着いた時にもう終電の時間だったので、人沢山入っていたが僕が入った時に皆帰り中だった。ちょっと落ち着いたら、僕と他の3人のお客さんしかいなかった。一緒にカウンターでマジックを見ることになった。
Katsuya Mizusawa, very good magician. |
The magician performing for us was Katsuya Mizusawa, or Katchan as he asked us to call him. He was great. He did the best fork bending I have seen so far (and every place in Tokyo included fork bending so I have seen many magicians do it), and managed to bend a spectator's signed coin without me noticing. He is also excellent at cigarette magic. He managed to hide a burning cigarette in his mouth and have us check if we could see it (we could not) when inspecting his mouth up close, and he also drank some tea before producing the cigarette, still burning, from his mouth again. It was also the first time I saw someone swallow lots of needles and a string and then reproducing everything again live.
マジックを見せてくれたマジシャンは水沢克也(カッチャン)だった。凄かった。東京のマジックバーでは、どこに行ってもフォーク曲げ見せられたがカッチャンのフォーク曲げが今まで観たの中で一番凄い。お客さんのコイン(サイン付き)もいつの間にか曲がったし。曲がるんだろと思ったのに、気付かなかった。タバコのマジックも超うまい。燃えてるタバコを口に入れて、近距離で改めて(口にないっぽい)、お茶をちょっと飲んで、また燃えているタバコを出した。針を沢山のんで、糸をのんで、口が空だと見せて、また全部出すマジックを初めて生で見た。
Since everyone figured out I was a magician fairly quickly (anyone coming alone to a magic bar has a very very high chance of being a magician, especially so if they are a foreigner), I was asked to show something to the other customers after Katchan finished. I did an original trick of mine using hiragana (Japanese alphabet) practice cards, which went over very well. After they left I was told the woman in the company was actually a celebrity (so I should have taken a picture together with them!) which I as usual had no idea before being told.
僕もマジシャンだってすぐばれた(1人で来る人なら、マジックをやっている可能性が凄く高いみたい。1人で来る外国人だったらもっと高い)ので、カッチャンのショーの後、僕も他の3人のお客さんに何か見せて下さいと言われた。自分で考えたひらがなトランプを使ったマジックを見せて、結構うけた。その3人が帰ってから、女の人が有名人だよと言われた。そういうのは全然知らないから自分分からなかった。一緒に写真撮れば良かった。
After all the "normal" people had left, Katchan talked to me for over an hour about all kinds of things and also showed some card magic (which he is very very good at but does not normally perform in the bar since every other bar has lots of card magic too). He was very kind, and very nice to talk to.
一般人が帰ってから、カッチャンと長く話せた。凄くいい人そうだ。カードマジックとかも色々見せてくれた。うまいが店でほとんどやらないと言った。他の店でカードマジックが多いので、自分であまりやらないって。会話も上手で、面白かった。
The interior of the bar was fairly small, but nice enough. Especially the counter was very nice. The toilet was very interesting too. There was a 1000 yen bill painted on the floor in a very realistic way, so it looked like someone had dropped some money there. Trying to pick it up, you found out it was just a painting.
店のインテリアが割と狭かったがきれいだった。特にカウンターが良かった。トイレも面白かった。床にかなりリアルに1000円札が描いてあった。取ろうとしたら、あれ?本物ではない。
Summary:
Location: good (close to Roppongi station in Tokyo)
Type of magic: close up
Quality of magic: extremely good
Cost: 6000 yen
Interior: nice
Staff: very nice
Overall impression: possibly the most technically skilled magician I have seen so far, doing lots of magic I have not seen in other places. Would go again if the bar had not been closed...
まとも:
場所:良かった(六本木駅の近く)
マジックの書類:クローズアップ
マジック:凄くうまかった
値段:6000円
インテリア:きれい
スタッフ:優しかった
全体的な印象:今まで観たマジシャンの中の技法が一番上手な人だったかもしれない。オリジナルなネタも多かったし。店が閉店していなかったら、また行きたかった。
Labels:
magic bar,
magic bar review,
review,
Roppongi,
Tokyo,
マジックバー,
マジックバーレビュー,
レビュー,
六本木,
東京
Location:
Japan, Tokyo Minato Roppongi 7丁目11−4
Wednesday, November 16, 2011
Magic bar review: Magic Bar Surprise ・ マジックバーサプライズ
Ryuusei Kamiguchi and me |
2011年2月22日に東京の赤坂にあるマジックバーサプライズという店に行った。早い時間に着いたので、入った時にお客さんがほとんどいなかった。遅くなったら、沢山入ったけど。
Alice and me |
普通の日よりマジシャンが沢山いたので、タイミングでラッキーだった。サプライズに行く理由が2つあった。第1早い時間からやっているので、他のマジックバーがまだやっていない時にも行けるし。第2女性マジシャンが多い。女性マジシャンが割りと少ないので、札幌のマジシャンにサプライズに行って、女の子たちがちゃんとマジック出来るか、観て来てって言われた。当日、スケジュール通りのマジシャンは女性マジシャン2人、「さち」と「アリス」、だった。オーナーの上口龍生さんもたまたまバーに来ていて、札幌からのマジシャン(外国人だし、日本語も通じるし)が来たと聞いたら、マジックも結構長いパフォーマンスやってくれた。そして、ゲストマジシャン2人もいた。最近テレビでも見られているタジマジックと「若葉」という女性マジシャンもいた。5人、皆マジック見せてくれた。
Me and Sachi holding magic props. |
店が結構きれいだ。割と小さなカウンターがあって、きれいなソファー席も沢山あった。最初はソファーで座っていたが店が込んできた時にカウンターに移動された。
The magic was pretty nice. First Sachi showed me some magic, which was mostly fairly simple standard tricks but performed well. Alice also performed things that looked fairly simple, but quite a few tricks had original presentations that I had not seen before. Ryuusei showed some very impressive coin magic, produced lots of hamburgers, and in general performed mainly magic that I have never seen anyone else perform. Entertaining, too. Ms. Wakaba showed me a few tricks at the counter, and they were entertaining (though not very advanced). Finally, Taji-magic did a lot of mental magic like card tricks that were probably impossible or uninteresting for "normal" people to try to keep up with, just because he knew I was a magician. Some of it was quite impressive, but some was so complex in the setup that at the end you did not know if it was surprising that whatever happened or if that was what could be expected (you no longer had any idea what was going on). For normal people he does completely different magic I was told. All of his magic was highly original.
マジックが結構良かった。トップバッターのさちさんがスタンダード的なマジックを見せてくれたが見せ方がきれいだった。アリスちゃんも簡単そうなマジックを見せてくれたがストーリーがオリジナルで僕が聞いたことなかったのが多かった。上口さんが凄いコインマジックを見せてくれたし、ハンバーガーを沢山出したし、色々なマジックを見せてくれた。全部オリジナルな感じで、見たことないマジックだった。面白かったし。若葉さんもカウンターでちょっとマジックを見せてくれた。シンプルなネタだったが面白かった。最後にタジマジックさんが色々見せてくれた。メンタルネタが多かった。凄いのもあったがセッティングが複雑過ぎて、オチまで来たらそのオチが不思議か普通もそうなるか、もう分からないのも色々あった。僕もマジシャンだと知っていたからマジシャン相手の難しいマジックをやったそうだ。一般人には全然違うマジックをやるらしい。タジマジックさんのマジックも全部オリジナルだった。
Me and Taji-Magic |
いいお客さんにしようとしたがある時にカードを見て一枚覚えて下さいと言われた時に、カードのファンが目のすぐ近くになっていたから本当は同じ8枚が何回も繰り返してることがばれないようになっていたが近すぎて、ハートとダイヤの区別もつかなかったので、僕が観たカードが結局デックに入っていなかった(ダイヤの7とハートの7の見間違え)。申し訳ないことで、そのマジックがうまくいかなかったね…自分で「あ、見間違えたんだろ!」って気付いたら、恥ずかしかった。まぁ、僕のせいではなかったと思うがそれでも、デックに入っていないカードを選ぶって申し訳なかった。
I also got a promo DVD of Ryuusei Kamiguchi doing stage magic, and a cute looking business card with Alice on it |
店のインテリアーがきれいだった。値段が普通だった(飲み放題6000円、チャージ3000円に1000~2000円で何杯か飲むのも出来る)。マジシャンが皆優しかった。マジックも面白かったし、上手だったし。面白い夜だった。場所は他に行くことがないところだが地下鉄で行きやすい。レストラン・バー・服屋、周りに色々ある。
The three female magicians Alice, Wakaba, and Sachi |
行く理由第2、女性マジシャン、結局どうだった?僕が観たトップレベルのマジシャンと比べたら、完全に女性マジシャンたちが負けるが、結構良かった。
Summary:
Location: fairly easy access, but not an area you would go otherwise
Type of magic: close up (though Ryuusei Kamiguchi and Alice also do a lot of stage magic, only not in the bar)
Quality of magic: ranging from OK to very good (especially Ryuusei Kamiguchi was good)
Cost: 5000~6000 yen
Interior: nice
Staff: nice
Special point: many female magicians
Overall impression: a nice experience
まとめ:
場所:行きやすいが他の時に行かないところだ
マジックの種類:クローズアップ(上口龍生さんやアリスちゃんがステージも結構やっているみたい)
マジック;良かった(特に上口さん)
値段:5000~6000円
スタッフ:優しい
インテリア:きれい
特別なポイント:女性マジシャンが多い
全体的な印象:良かった
Labels:
Akasaka,
magic bar,
magic bar review,
review,
Surprise,
Tokyo,
マジックバー,
マジックバーレビュー,
レビュー,
東京,
赤坂
Location:
Japan, 〒107-0052 都道413号線
Subscribe to:
Posts (Atom)